Deluxe Shirt

せっかくならと、ネームも作り、さらにサイズネームまで作りました。

ちょっとこういう部分が変わるだけで、ぐっと「古着のあの雰囲気」に近づきます。

 

左胸は刻印入りメタルボタン。今は、ボタンワークスさん謹製。

これ、2011年に一番最初は岡山の業者さんに頼みました。その時はキャスト。溶かした金属を型に入れて作る。ただ、どうしてもキャストは角のエッジが出にくい。

その後、ボタンワークスの小菅さんが連絡をくださって、お会いすると「古着がわかってて、好きなボタン屋さん」という、居そうで居ない人。という事で、それ以来、「古着の風合い」がとても大事な付属はボタンワークスさんにお願いしています。

ボタンワークスさんでも、この刻印入りはキャスト。プレスでやるとなると、金型代が莫大すぎる。1個単位の単価はプレスのほうが安価ですが、1着1個しか使わないボタンなので数は作らない。となるとキャストなのですが、ボタンワークスさんのキャストは同じキャストでも違う。エッジもきれいにでて、また塗装が厚塗りじゃなく、せっかくのきれいに出たエッジを消してない。

本当に、こういう微妙な部分は「お互いに何が良いと思うか」がすり合わさってないとできない部分なのです。縫製工場さんも、まれにこういう人が居て、そうなるとこちらとしては本当に楽です。言わなくてもできちゃう。

ただ、それを他のごく普通の業者さんにやると、思った通りのものができない!となるので注意が必要。

 

ただ、国内の他のボタン屋さんも負けてないのがこれ。古着のひし形刻印ボタンを尿素ボタンで作ったもの。これ、2010年頃には存在しているのを見ました。どこの誰が最初に企画してくれたのかわからないのですが、作ってくれた先人が居るのがありがたい。

これ見て思い出すのがダブルダイアモンドでひし形を二つにした最初のジョーマッコイ。あれはすごかった。古着をさらに超えるといういか、誇張するというか。ものすごい数が必要な尿素ボタンをオリジナルで作ってしまうあたり、当時のマッコイズの勢いを感じます。ただ、勢いがすごすぎてのちに大変な事になるのですが。(実は、その生産背景だった、すごい会社があったそうで、噂で聞いてます)

 

 無題ドキュメント
   
Deluxe Shirt, Red Buffalo Check Deluxe Shirt, Green Buffalo Check Deluxe Shirt, White Buffalo Check Deluxe Shirt, Indigo Beta Chambray    
           
   
Trico Tag Sweat, Half Zip, Grey Trico Tag Sweat, Half Zip, Fade Black Trico Tag Sweat, Half Zip, DM Green Trico Tag Sweat, Half Zip, White Grey    
           
 
Atozuke Parka, Grey Atozuke Parka, Fade Black Atozuke Parka, DM Green Atozuke Parka, White Grey Atozuke Parka, 2-Tone/Oatmeal x Fade Blk  
           
   
WKRS Atozuke Parka, Grey WKRS Atozuke Parka, Fade Black WKRS Atozuke Parka, DM Green WKRS Atozuke Parka, White Grey    
           
       
Blanket Lined Engineer Jacket, 10 oz Black Back Denim Blanket Lined Engineer Jacket, Wool Cotton Covert Cloth        
           


Workers