|
股下にはマチ布がついています。
このマチ布の意味も「動きやすくするため」などと言われていますが、本当の理由はよくわかりません。
ひとつ、推測したのは、実際型紙を作って、生地に置いてみると、ゆったりとしたシルエットだけに股上が長く、とがっています。
このとがった部分を分割することにより、生地の必要量を減らすのに一役買っていたのではないかと思いました。
たかが、これっぽっちと思われるかもしれませんが、尻ぐりの先がほんのわずか引っかかるために生地の必要量がぐっと上がる事が実際にあります。
また、今のように生地幅の広いものがなかった時代でしょうから、なおいっそう、生地の必要量を減らす工夫が必要だったのではないでしょうか。
|